今回は〇〇記念日に関する戯言です。
11月11日って1が4つ並ぶので、きっといろいろな記念日があることだろう…。
それではいってみよう!
11月11日って「〇〇記念日」が多い ‼
11月11日って、1が並ぶ為、”棒”にちなんだ〇〇記念日が多いんだと想像は付きますが、正直、調べたことがありませんでした。
そこで、ちょっと"一般社団法人 日本記念日協会"のサイトを調べてみたら...。
11月11日の記念日は、結構ありました! 気になったのを記録しておこうと思います。
【1111】1が棒に見えるから!棒状のモノを記念するコーナー
最初はやはり、1は棒状に見えることから、棒状の製品などの記念日として制定されたモノから気になった記念日を抜粋していこう!
※ここで紹介されなかった記念日の関係者の方、申し訳ござません。
11月11日:ポッキー&プリッツの日
江崎グリコ株式会社が自社の人気商品ポッキーとプリッツのPRにと制定。
その形が数字の1と似ていることから平成11年11月11日を第1回の記念日として行い、以降、毎年話題を集めるPRを行っている。
11月11日:うまい棒の日
販売を手がける「株式会社やおきん」が制定。
同社を代表する国民的駄菓子の「うまい棒」が2019年に発売40周年を迎え、これからもより多くの人に愛され続けられるようにとの願いが込められている。日付は「うまい棒」を4本並べると「1111」と似ていることから11月11日を記念日にした。
11月11日:きりたんぽの日
秋田県鹿角市の「発祥の地 鹿角きりたんぽ協議会」が登録した記念日。
たんぽ串が囲炉裏に立って焼かれている姿が1111と似ていることから。尚、記念日は「かずのきりたんぽ倶楽部」から継承したもの。
11月11日:スティックパンの日
山崎製パン株式会社が制定。
スティック状のパンが4つが並んでいるように見えることから記念日へと。
11月11日:立ち飲みの日
立ち飲みをこよなく愛し「東京居酒屋名店三昧」(東京書籍)の著者である作家の藤原法仁氏と浜田信郎氏が制定。
日付は11と11の形が人が集って立ち飲みをしている様に似ていることから。
11月11日:岩下の新生姜の日
栃木県栃木市に本社を置く岩下食品株式会社が制定。
細長く独特な形状に成長することから見た目が数字の1に似ており、食卓にたくさん1が並んだ姿に見立てて11月11日としたもの。
11月11日:串カツ田中の日
株式会社串カツ田中が制定。
日付は11月11日の1111が「串カツ田中」の串が並んでいるように見えることから。
11月11日:東筑軒の立ち食いうどん・そばの日
弁当、そば、うどんの製造、販売などを手がける株式会社東筑軒が制定。
1が並んでいる姿が、人が並んで立ち食いうどん・そばを食べている光景をイメージできることから。
【1111】漢数字”十一”や棒を組み合わせてみた記念日コーナー
最初はやはり、1は棒状に見えることから、棒を組み合わせてみた記念日。
例えば、lを横にしてー、lを組み合わせて+とか...
※ここで紹介されなかった記念日の関係者の方、申し訳ござません。
11月11日:電池の日
日本乾電池工業会(電池工業会)が1986年に制定。
数字の部分を漢数字で書いた「十一十一」が「プラス・マイナス・プラス・マイナス」に見えることに由来。
11月11日:プラズマクラスターの日
家電メーカーのシャープ株式会社が制定。
プラズマクラスターの+(プラス)と−(マイナス)のイオンを「十一」に見立てたもの。
11月11日:折り紙の日
株式会社日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であること(折り紙と千羽鶴の関係)と、1を4つ組み合わせると折紙の形である正方形になることに由来。
【1111】ちょっと気になったり、素敵な由来の記念日コーナー
11月11日:おそろいの日
由来を見ていたら、そういうこと!って思った素敵な話。
株式会社フェリシモが制定。(株式会社フェリシモは第11号「記念日文化功労賞」を受賞。)
日付は11と11が並んでいるように見え、1つ欠けても成り立たないことが「おそろい」というコンセプトにふさわしいことから。
フェリシモでは「親と子供が一緒に楽しむおそろい服」をカタログなどで提供している。
11月11日:ネイルの日
ネイルと聞いて最初はなんで11月11日なんだ?とピント来なかったんですけど、由来をみたら、なるほど!って思ってしまった。
1985年に設立された日本ネイリスト協会が2009年に制定。
日付は11月が「ネイルエキスポ」の開催月であることと、爪の英語表記であるNAILの中には縦線が4本あり、11月11日の1111と同じように見えることなどから。
あとがき
今回、11月11日の記念日について、一般社団法人 日本記念日協会のサイトを調べていたら、気になる記念日が…。
それは、11月11日とは関係ないのですが、”新しく登録された周年記念”というコーナー。
その中には、一般夫婦の交際 15周年 (2009年/平成21年・11月30日)ってのがありました!
東京都在住のA.T.&N.T.夫妻が交際を始めた2009年11月30日から2019年で10周年になることを記念して制定。11月30日は交際を始めた日だけでなく、婚約した日、結婚した日でもある夫妻にとって一年で最も大切な記念日。この日には毎年デートに行くなど、すてきな思い出を築いてきた二人が自らお祝いをし愛を誓う。
引用:一般社団法人 日本記念日協会 より
おーー。こういう登録もアリなんだね...と思ったので登録制度の概要をみてみたら。
記念日登録制度の概要
一般社団法人 日本記念日協会(以下、当協会と表記します)では記念日文化の発展を願い、従来からある記念日はもちろん、新たに誕生した記念日、これから制定を目指している記念日などを認定登録する制度を設けています。
業界団体、企業、個人の方々などで、自らの記念日を当協会に登録したいとお考えの場合は、記念日の名称・日付・由来・目的・活動などの必要事項を、所定の「記念日登録申請書」にご記入の上、オンライン(登録申請書受付フォーム)、郵便、宅配便にて当協会までお送りください。引用:一般社団法人 日本記念日協会 より
周年記念登録制度の概要
一般社団法人 日本記念日協会(以下、当協会と表記します)では記念日文化の発展を願い、日付ごとの記念日を認定登録する「記念日登録制度」とともに、企業・団体などの創業、創立、設立、開設した年月日、人物・商品・サービスなどが誕生、発売された年月日、自治体・学校などが制定、開校された年月日など、さまざまなものの始まりを記録し、その歴史を記憶する「周年記念登録」制度を実施しています。
企業・団体・個人の方で深い関係性のある「周年記念」を登録したいとお考えの方は、必要事項を所定の「周年記念登録申請書」にご記入の上、オンライン(登録申請書受付フォーム)、郵便、宅配便にて当協会までお送りください。また、ご記入いただいた申請書とは別に、創業や誕生などの日付を示す資料などがある場合は、審査の参考とさせていただきますので合わせてお送りください。引用:一般社団法人 日本記念日協会 より
なんだか、記念日の登録制度を見ていたら個人での申請も出来るようですね...。
個人的なモノでも審査が通れば...って思うと、一生のうちで何か登録してみたくなってしまった...。
とは言え、まだ何も思いつかない。。。
あ! ちなみに、11月11日の記念日で私が最初に思いついたのは...
私が最初に思い出した11月11日〇〇記念日とは...
11月11日は、ポッキー&プリッツの日でした。
今回は、11月11日って〇〇記念日ってのが多い日‼【TOMOさんの戯言】でした。
それでは、この辺で...。またねぇ~。
おやすみなさい💤💤