今週のお題「秋の味覚」
今日の仙台地区は涼しかった...。
朝と夕方は、暑がりの私もTシャツにほんの少し厚手のシャツを着てちょうどよかった感じです。
日中は室内で仕事だったこともあり、外の感じはわからないんですけどね。
仙台地区と同じように涼しくなった地域も多かったのではないでしょうか?
ということで秋を感じ始めた事もあり、今週のお題「秋の味覚」について思いのまま、キーボードを打つことにしました!
秋の味覚と言えば、やはり...。
秋の味覚:真っ先に思いつく5つの食材(個人的...)
秋と言えば、これ!っと、食べたことがある食材の中から真っ先に思いついた食材を5つ、あげて、それぞれについて語ろうと思います。
それではいってみよう。
その1:柿
秋と言えば、柿…。という印象が強いんですよねぇ。
小学校の頃は東京に住んでいたのですが、通学路に塀を超えて道路まで飛び出すくらい大きな柿の木を植えていた家があって柿をみると秋を感じたものです。
ちなみに、学校帰りに友達とその家に寄って何度か柿をごちそうになったのも良い思い出ですね。
自宅でも柿が出ることもあって、熟した甘い感じのモノよりも、程よく甘く硬めの柿が好きでした。
まぁ、種は結構大きかった印象ですが、自分が子供で小さかったからかもしれません。
大人になってからは、完全に種どかしてしまうので種を口に中にほおばることはありません。
子どもの頃の方が柿をよく食べていたと思います。
また、柿は柿でも”柿の種”は冬のイメージが強いですね。
私が子どもの頃はまだお歳暮とかお中元とかが飛び交っていた時代でしたので、冬になると新潟から”柿の種”が12月に届いていました。大きな四角い缶で丸い蓋のやつです。
大量に入っているため、冬休みに食べきれるか?ってくらいですね。
ヒーヒー言いながら口の中をオレンジ色にして、、、ほおばったものです。
あれ?話が”柿”から”柿の種”にかわってしまったので、話を”柿”に戻します。
渋い味の柿は苦手です。干し柿は好きです。
柿の食べ方で好きなのは...
- やはり4つに切って皮を剥いて、そのままパクリ!
- 実は冷凍させた柿を30分位常温で溶かして食べる少しトロっとしつつシャッっとした食感も好きです。
- 更に大人になってから捨てちゃう皮も揚げてしまえば食べれるって事を知る。試しにやってみたら結構甘かった。
その2:梨
梨は好きです。水分大目の梨が特に好きです。実は林檎よりも好きです。
初めて梨と林檎が同じお皿にのって食卓に現れたことがあり、それまでは林檎美味しい!って食べていたのに、あれ?林檎より梨の方が美味しいぞ!?と子どもの頃に感じてしまったんです…。それからは梨と林檎どちらか選べ‼ってなったら必ず梨を選びます。
あ!ちなみに最初に梨を食べた時、梨と言いうことを知らず、この林檎美味しい!って言って家族・親戚に「それは梨というんだよ」と教えられたと記憶しています...。
親類の作り話か?
とは言え、その後は水分大目の梨は大好物ですね。
梨の好きな食べ方は...
- やはり芯を深めに落として、薄く皮を剥いて食べる
- スライスしてサラダに混ぜて食べる(ちょっと贅沢なサラダに...)
- 熟した梨で冷凍庫に入れてキンキンにして、常温で溶かして食べる
その3:栗
これも外せないです…。栗!
子どもの頃は白いご飯とりも”栗の混ぜご飯”が好きだったんですよね。ちょっと塩がかかっていて、それが栗の甘みを引き立ててくれていたからかもしれません。
あと、既に栗を利用して作られたケーキ!”モンブラン”が大好物です。
苺のショートケーキも好きですが、それよりもモンブランが好きですねぇ~。
最初に食べた”モンブラン”は銀座コージーコーナーの金色の包紙の黄色いモンブランです。
もっと高価なモンブランを食べても美味しいと思うのですが、最初に食べた銀座コージーコーナーの金色の包紙の黄色いモンブランにはかなわない!?
それくらい普通の甘いモンブランが好きですねぇ~
栗の好きな食べ方.../好きな加工済み商品...
- 栗の混ぜご飯
- 栗きんとん
- ケーキ;モンブラン
その4:秋刀魚
子どものころは苦手だった秋刀魚...。年齢を重ね、高校生頃から美味しいと思うようになった秋の味覚が秋刀魚でしょうかね。
子どもの頃は秋刀魚の横に添えられた大根おろしも苦手でしたけど、今では大根おろしも大好きですね。
やはり味覚は変わっていくものなんでしょうねぇ~。
秋刀魚の好きな食べ方は...
- 秋刀魚の塩焼き
- 秋刀魚の刺身
- 秋刀魚のたたき
その5:松茸
この松茸という食材も子どもの頃は苦手でした。...。
しいたけもダメでしたが、松茸も子どもの頃はダメでしたねぇ~。
最初に食べたのは、”松茸ごはん”だったと思うのですが、なぜか苦手だった。
しかし、お吸い物の中に松茸が入っていたことがあって、それは問題なく美味しくいただきました。
松茸も大人になってから美味しいと思うようになった食材ですね。
松茸の好きな食べ方は...
- 松茸の土瓶蒸し
- 松茸のホイル焼き
- 松茸の天ぷら
あとがき
今回はお題に挑戦ということで、「秋の味覚」について思いのまま綴ってみました。
思いついた順に書いたので、他にもぶどうとかもイイですねぇ~。
さらにサツマイモって秋なのかな? 気持ち冬に食べたい石焼き芋のイメージが強いですけどね。
あとは... 10月と言えば、マクドナルドの月見バーガーでしょうかね...
実は先週、食べました! 月見バーガー大好きなんですよね~。
今回は10月中旬頃までの発売らしいけど、そろそろ終わっちゃうのかな?
今回は秋の味覚と言ったら...個人的に真っ先に思いつく5つの食材について語る【今週のお題「秋の味覚」に挑戦】でした!
それでは、またねぇ~。