2023年10月27日(金)、会社帰りに宮城県仙台市泉区にある七北田公園に寄ってみました!
立ち寄った理由は…イルミネーションイベント「2023 IZUMINATION in NANAKITAPARK」が開催されているから。。
今年はどんな感じなんでしょうか?
開催期間は2023年10月21日から10月29日まででしたので…行ける時に行かなきゃ!
ということで、お散歩がてら、夜の七北田公園に行ってきました!
それでは、いってみよう!
※この記事は広告を利用しています
広告
イルミネーションイベント「2023 IZUMINATION in NANAKITAPARK」
今年も開催されました! 「IZUMINATION in NANAKITAPARK」
前から帰宅途中の電車の中から、いつもと雰囲気の違う七北田公園を見てはいたのですが、お腹も減ったし、家路を急いでいましたが、27日(金)はいつもよりも早い帰宅だったこともあり、立ち寄ってみることに!
2023 IZUMINATION in NANAKITAPARKとは…
本イベントは泉中央地区のにぎわい創出などを目的に開催するもので、公園内の樹木のライトアップやイルミネーションアート、LEDスカイランタンの打ち上げを行います。
引用:仙台市ホームページ
開催場所は泉区にある泉中央駅近くの七北田公園!
会場には、いくつかのブロックに分かれています。
樹木ライトアップエリア(泉ヶ池)
15分間、イルミネーションの色が変わったりする演出が施されます!
15分刻みで特別演出はベンチが空いていれば、ゆっくりと特別演出を楽しめます。
樹木ライトアップエリア(カムリの池)


こちらは開催期間中、イルミネーションは色を換えながら、公園を散歩する人たちをお招きしているようです。
カフェライトアップエリア(NANA+ICHI Cafe)
夜のCafeですが、雰囲気もあって、楽しめそうです!
ちなみに昼間はこんな感じです
七北田公園入口から左回りでCafeまでの誘導看板が可愛い感じで歩道に設置されていますが、夜は暗くてわかりません。昼間に撮影したものがこちら





NANA+ICHI Cafe の営業に関しては社会実験の一環として七北田公園内で火気仕様は許可されています…。
このカフェは、市民活動団体等と仙台市が協働で地域の課題解決に取り組む「令和5年度 仙台市市民協働事業提案制度」の採択を受けて、今年5月にオープンしています。
協働で事業を行うのは、7DAYS,Peace.(七北田公園活性化協議会)と、仙台市建設局公園管理課利活用推進係です。
公園内の常設カフェ設置による効果を分析するために、カフェ営業を行いながら、回遊パターンのデータ収集、アンケート調査、カフェを拠点とした市民参加型イベントの実施などを行っているとのことでした。
NANA+ICHIカフェ営業時間
通常営業時間は、11:00~17:00(月曜定休)
「IZUMIパークディ」や「IZUMINATION in NANAKITA PARK 2023」では営業時間は20時までになります!
湧水山ライトアップエリア
高台に登って周りを見渡していいかと思いましたが、今回は高台には登りませんでした。
ライトアップドリームエリア
七北田公園近隣にある野村小学校の創立150周年として野村小学校の生徒さん作成の飾りが沢山飾られています!
昼間はこんな感じです
こんなイベントも…
同時開催:IZUMI PARK DAY 2023 AUTUMN
昼間の楽しい! 企画が開催されます!
12時から 大学生によるイベントが開催されます!
おしゃピク企画やワークショップ、NANA+ICHカフェとのコラボドリンクなど・・。
17時からは熱気球も!
お近くの方は10月29日(日)が最終日の為、昼からいろいろなイベントを楽しみ、夕暮れ後は、夜の公園をお散歩がてら、イルミネーションを楽しんだり、Cafeでいつもと違う公園の夜を楽しんでみるのも良いんじゃないでしょうか?
まとめ
2023 IZUMINATION in NANAKITA PARK
IZUMI PARK DAY 2023 AUTUMN
開催地:仙台市泉区七北田公園(最寄り駅:南北線泉中央駅)
仙台市泉区/泉区周辺のことなら:泉区プラス
あとがき
最終日、会社が休みなら昼過ぎのイベントから楽しみたかった!
最終日の10月29日(日)は仕事なので、参加できない…。
昼間の大学生によるイベントも見てみたい。
17時から熱気球のイベントも見れないのはちょっと残念!
ただ、夜のイルミネーション企画は平日ながら見ることができて良かった。
そうそう、NANA +ICHI Cafe では、海外アニメ(私が訪れた時にはピーターパンの映像)を車に投影されえいたり、焚火があったり、非常に楽しいスペースに仕上がっていましたよ!
来年も開催されるだろう…
その時は夕暮れ前から訪れてラストの20時まで楽しんでみたい!
ということで、今回はこれでおしまい!
おわり