TomoSan.Diary

学び.Club・遊び.Club・戯言Club の一コマがここに…【TOMOさん.倶楽部_日常版】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

セブンイレブンのペットボトル回収機を利用してみた

本ページには広告が含まれています

リサイクル

勤務中に飲んでいるペットボトルの飲料水、自宅で飲んでいるペットボトル飲料、それらを軽く水で洗ってリサイクル!

今回は、セブンイレブンに設置されていたペットボトル回収機を利用した内容です。
もしかしたら、皆様も利用したことがあるかもしれませんね。

 

それでは 始めてみよう! (自分に言ってる??)

※この記事は広告およびアフィリエイト広告を利用しています

 

 

 

 

セブンイレブンのペットボトル回収機を利用してみた

ペットボトル回収機

自治体とは別に、ペットボトルとかダンボール/紙類 などは いろいろな場所で回収(リサイクル目的)しているところを目にする機会も多いかと思います。

今回は、コンビニエンスストアのセブンイレブンに設置してある、ペットボトル回収機を利用してみました。

以前からヨークベニマルのペットボトル回収機は利用したことがあるのですが、その機械とは作りが異なるタイプの回収機でした。

 

tomo3diary.com

 

同じセブン&ホールディングスの企業ですが、コンビニ用の機械なんだろうと思います。

また、ポイントの付き方もヨークベニマルのペットボトル回収機と異なりますが、nanakoを持っていると、お得だということはかわらないようですね。

 

セブンイレブンのペットボトル回収機のWEBサイト

www.sej.co.jp

ちなみに、セブンイレブンのお店によってはペットボトル回収機が設置されている店舗と設置されていない店舗がありますので、確認してから利用しましょう。

ペットボトル回収機 設置店舗一覧|セブン‐イレブン~近くて便利~

 

セブンイレブンのペットボトル回収機によるnanakoポイント

ペットボトル5本=1nanakoポイント

※モバイルnanakoも利用可能
※投入本数が5本に満たない場合は繰り越しカウントになるので安心
※ポイント加算相当に達した場合、3日後以降にセンター預かりポイントとなる

参考:
センター預かりポイントは、お店のレジやセブン銀行ATMで「残高確認」または「現金でチャージ」をすることで、センターお預り分を受け取ることができます

 

ペットボトルのリサイクル準備


①キャップ、ラベルは、プラスティックゴミへ

キャップは回収機には入れずにプラスティックゴミでの回収になるため、事前に家庭プラスティックゴミとして処分するか、ペットボトル回収機傍にある、キャップ回収ボックスへいれましょう。決して、キャップ付きで回収機にいれないように。。。
もちろん、ラベルもはがしてプラスチックごみへ。

②軽く水洗いしておく

容器は事前に水洗いしてから持っていきましょう。サイトの説明では軽く水洗いとあったので、ほんとに軽くでよいようです。

③回収する機械がペットボトルを潰してくれるので事前に潰さなくて大丈夫

これは結構、都合がよい点かもしれません。自治体のペットボトル回収だと事前に潰すよう指示があるところが多いかと思います。

その点、このペットボトル回収機は機会が潰してくれます。その為、このペットボトル回収機を利用するようになった切っ掛けでもありました。

 

※注意点①:2Lのペットボトルまでしか利用できない

ペットボトルのサイズによっては、回収機を利用できないので注意が必要です。
また、110mlなどの小さなサイズも対象だそうです。

※注意点②:色付きのペットボトル、異物が入ったペットボトルはだめ

色付きや、異物が入ったペットボトルは回収できないので、注意が必要です。
ポイントも付かない説明もセブンイレブンのサイトの動画にありました。

 

セブンイレブン設置のペットボトル回収機操作手順

ペットボトル回収機

 

①nanakoカードをかざす(または左側の画面をタッチ)

nanakoカードをかざす位置

実はnanakoカードを持っていないかたは、左側の画面をタッチすると持っている方と持っていない方の2通り選択できます。
もしも、nanakoカードを持っていなければ、持っていないを選択。
持っていれば、最初からnanakoカードをかざしましょう。

 

②画面をタッチしてスタート

回収機操作手順3


②-2画面をタッチすると、下の回収ボックスが開きます。

③ペットボトルを投入します
※回収機の絵と同じようにいれましょう。
※入れると即、扉が閉じますので注意!

回収機操作手順

 

④ペットボトル1本の回収が終わると、以下のような画面になります。
※続けて、ペットボトルを入れると即、扉が閉じますので注意!

回収機操作手順2

 

⑤終了する場合は、画面をタッチします。

回収機操作手順4

 

⑥終了後、回数本数と「ご利用ありがとうございました」の表示があり、終了。

回収機操作手順

 

多分、気を付けるのは、ペットボトルを投入する向きと、投入後、結構早く扉が閉まるので、ビックリするくらいでしょうか。

あとは、終了する場合に画面タッチというところでしょうか?

慣れれば、利用しやすいです。

 

セブンイレブンのペットボトル回収機を利用してみて思ったこと

現在の住まいと買い物などの事を考慮すると

★本数が少ない場合は、セブンイレブンの回収機

★すぐに大量のペットボトルが溜まったら
 ①ヨーク・ベニマルの回収機(買い物あるなら)
 ②買い物ないなら、自治体の回収日に出す

って感じに別れるかな?

我が家は、使い分けになりそうです。
近くにセブンイレブンがあり、回収機が設置されたので、散歩がてら、ペットボトル5本くらい持って、ペットボトル回収機を利用する感じになりそうですね。

まぁ、自治体の回収日にだすとnanakoポイントはもらえないけどね...。

 

お買い物を車でヨーク・ベニマル(回収機が設置してあるお店)によく行くというファミリー層の方なら、ヨークでのペットボトル回収機もありですね。

tomo3diary.com

 

 

 

ペットボトルの循環型リサイクルについて

セブンイレブンのサイトに循環型リサイクルについて、説明がありました。

www.sej.co.jp

 

完全循環型ペットボトルリサイクルの実現

 

完全循環型ペットボトルリサイクルの実現
日本コカ・コーラ株式会社と株式会社セブン&アイHLDGS.は、2019年6月より、共同企画商品「一(はじめ)緑茶 一日一本」(機能性表示食品)を完全循環型ペットボトル※1を使用して発売開始。

本商品は、セブン&アイグループの店舗に設置したペットボトル回収機で回収したペットボトルを使用。再生PET樹脂を用いた、リサイクルペットボトルです。特定の流通グループの店舗で回収したペットボトルを100%使用したリサイクルペットボトルを原材料として使い、再び同一の流通グループにおいて商品として販売する世界初※2の取り組みです。

 

※1 本製品のペットボトルの原材料として、セブン&アイグループの店舗に設置したペットボトル回収機で回収した使用済みペットボトルをリサイクルしたPET樹脂のみを、100%使用していることを表します。
※2 2019年6月5日時点。日本コカ・コーラおよびセブン&アイHLDGS.調べ。

 

引用元:ペットボトルの循環型リサイクル|セブン‐イレブン~近くて便利~webサイトより

 

どうやら、特定の流通グループの店舗で回収したペットボトルを100%使用したリサイクルペットボトルを原材料として使い、再び同一の流通グループにおいて商品として販売する当時世界初の取り組みなんだと…。

結構、凄いね。

 

そもそもペットボトルの飲料水作らなきゃ、買わなきゃよいのかも知れないけど...。

環境だけ感合えると、アルミ缶の方が良いのかな? とも思うけど。
ペットボトルの蓋があるとありがたいことが多いのが普及した要因だろうし…。

炭酸を入れられる水筒 も今後、検討した方が良いのかな?
と思う今日この頃。...

 

 

 

あとがき

ただ生活しているだけで、結構なゴミが出ている気がする。
リサイクルとは言っても、ペットボトルの容器も飲み終われば、不必要なものでしかない・・・。少しでもリサイクルで利用されればと思うが、そもそも購入しなければよいとも思うのだが、そうもいかず・・・・。


ゴミの問題とか、3R(Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル))とか、生活していているだけで、いっぱいいっぱいだと、真剣に考えたり、気にしたりすることは少ない・・・・。

今回、ほんの少しだけだが、観てみたサイトをここに記録しておこうかと。

 

『給水で世界を変えよう』としているmymizu のサイトにあった記事

www.mymizu.co

 

ここでは、リサイクルだけではゴミ問題を解決できないと・・・。
興味深い、理由などもそうなのか!と思うことも多かった。
その中には、昔から生活する上で、祖母や祖父や親から言われていたようなことも、個人レベルでできる環境問題への取り組みとして、ここには”5つのR”というものが載っていました。

 

モノを長く大切に使う

Refuse(リフューズ)
不要なもの、余計なものは「いりません」と断ること。

Reduce(リデュース)
ごみを減らすこと。

Reuse(リユース)
まだ使えるものを、くりかえし使うこと。

Repair(リペア)
修理しながら、モノを大切に使い続けること。

Recycle (リサイクル)
資源として再生して使うこと。

 

まずは、ごみとなるようなものをそもそも出さないように不要なものは買わない・もらわないことが大切です(リデュース)。そのうえで、再度使えるものは再使用したり(リユース)、直して使える物は、修理して大切に長く使い続けましょう(リペア)。

そして最後に残ったものに関しては、原材料として再利用するようにしましょう(リサイクル)。


普段の生活から5Rを実践すると、家庭で出るゴミが劇的に減ります!

 

引用:

リサイクルはゴミ問題の解決策にならない?明日からできる、リサイクル以外の3つの解決策 — mymizu

 

リサイクルってこと以外、昔から祖母や祖父や親から言われていたようなことなんだよなぁ~とつくづく思った・・・。

環境問題的な部分って、個人個人の取り組み以外にも、必要とされる行動なども記載されていました。

これ以外にも、いろいろと調べたりすると、私自身、日ごろ何をやっているのだろうか? と自虐的な思いもよぎりました。

 

続いては、こちら
国立環境研究所による組織「社会対話・協働推進オフィス」(略称「対話オフィス」)のサイトにあった記事

 

taiwa.nies.go.jp

 

こちらでは、

「ごみを出さない、出しても無駄にせず資源として循環する、そんな社会を実現するには?」 というテーマにおいて、座談会形式で行われた内容をテキスト化した内容が記載されています。

各方面からの意見やアイデアなどが記載されていました。

こういった切っ掛けというか、考えること自体、いっぱいいっぱいで生活している状態だと、考えることもない。

という状態だったので、今回の記事を書くにあたり、少しでもこういったゴミに関する内容に触れられたのは個人的にイイ機会だったかもしれません。

 

とは言え、自身の生活を安定させねば・・・。と同時に出来ることをいろいろと対応していきたいものです。

 

 

tomo3diary.com

 

 

 

おわり

ー--------