TOMOさんの戯言(TomoSan.Diary)

音楽・映画・ドリンク・お散歩 etc… 毎日楽しく暮らしたいと戯言を綴る...。

当サイトにはプロモーションが含まれています

メロンクリームソーダ対決!【アサヒ vs チェリオ vs ポッカ】を飲んでみた

本ページには広告が含まれています

 

それは、おでかけ先 の駐車場に設置されていた自動販売機から始まった・・・。

 

喉が渇いたので・・・炭酸飲料が飲みたくなり
この自動販売機に近づくと・・・

自動販売機1

 

カルピスソーダのメロンクリームソーダ(350ml 缶)が100円だった!!!

 

次の日・・・。
用事を済ませ、駐車場に設置してあった自動販売機を見てみると。。。。

自動販売機2

 

ここにも・・・メロンクリームソーダの炭酸飲料(ペットボトル500ml)が!!
しかも、こちらはチェリオのです!!

 

こうなったら、がぶ飲みシリーズのメロンクリームソーダ も飲みたくなるじゃないですか???

 

ということで、スーパーにて・・・。
がぶ飲みシリーズのメロンクリームソーダ(ペットボトル500ml)、こちらもGET!

 

同日 実飲対決ではありませんが

今回は メロンクリームソーダ味 対決だよ~。

 

 

『Asahi CALPIS SODA メロンクリームソーダ』

 vs

『チェリオ メロンクリームソーダ』

 vs

『POKKA SAPPORO がぶ飲み メロンクリームソーダ』

 

 

たまーに見かけると飲みたくなる炭酸炭酸飲料です。

 

では・・・早速・・・。

 

 

メロンクリームソーダ味の炭酸飲料 どれが好きな味?

 

はじめに・・・注意事項です!

  • あくまでも個人的な感想での対決です
  • メーカーを ひいき するいわれはありません

 

最初は『Asahi CALPIS SODA メロンクリームソーダ 350ml缶』の実飲です

 

350ml缶ということもあり、ゴクゴクと飲んでいくと、もう少し飲みたくなる量です。

ASAHI カルピスソーダ(メロンクリームソーダ味)

350ml缶でしたが、バニラアイス入り という記載が!

 

 

炭酸飲料の一口目はのど越し良くて、おいしい。

 

原材料名記載に メロン果汁、乳酸菌飲料、アイスクリーム と しっかり記載されています!

 

カルピスソーダ

 

メロンクリームソーダ + カルピスソーダ と楽しみ倍増!!

しかも、缶を開けた後のバニラの香りもイイ感じです!

もちろん炭酸飲料なので、のど越しもばっちり!

 

 

 

 

翌日『チェリオ メロンクリームソーダ  500ml』を飲みました


さて・・・続いてはシンプルなストレートタイプのペットボトルのこちら!

 

チェリオ メロンクリームソーダ

 

ん? あまり甘く感じないけど、飲んだ後に炭酸が消えていく際にバニラ風味が残る感じだわ~。

 

チェリオ メロンクリームソーダ2

こちらは無果汁で、、メロン果汁やアイスクリームは入っていないようです。

 

それでも甘い感じの香りは楽しめます。
一口目はのど越しイイ感じですが、カルピスよりもスッキリしている感じです。

 

 

 

自宅にて『POKKA SAPPORO がぶ飲み メロンクリームソーダ  500ml』を飲んでみます


さて・・・最後は がぶ飲みシリーズの500mlシリーズです。

がぶ飲み メロンクリームソーダ

 

この がぶ飲みシリーズですが、スーパーでよく見るのは 1500mlサイズのものですが、今回は500ml も売っていたのでこちらを購入しました。

 

がぶ飲み メロンクリームソーダ2

 

こちらもメロン果汁やアイスクリームは入っていないようです。

 

一旦、冷蔵庫に入れて、ちょっと冷やしてから飲んでみることにしました。

炭酸とバニラ風味・メロン風味のバランスが最初から最後までいい感じ!
一口目から、そうそう、こんな感じだったよ! と 子供の頃、飲んだ時のと同じような感覚になりましたね~。

 

 

 

いよいよ、どれがが好きだったのか?
飲んだ感想を正直に 書いちゃおー-っと

 

 

TOMOさんの好みはどれだったか? 回答は ↓ こちらからチェック

好みの回答

メロンクリームソーダ対決 の結果 だよ

 

どれが好きだったか? 結果発表

 

 

好みのドリンクは これでした!

 

 

Asahi CALPIS SODA メロンクリームソーダ

 

 

予想は当たったかな?

って、以前も同様の対決もので書いてみたけど、皆さんは どれがお好みですかね?

 

飲んだタイミングも異なることもあるから、違う日に比べたら、また違う結果になるのかもしれませんけどね・・・。

 

 

『Asahi CALPIS SODA メロンクリームソーダ』を選んだ理由

 

これが飲みたい!っていう感じで探したわけではなく、たまたま自動販売機の中で他より安い金額設定だったことに加え、懐かしい! って感じでしたね~。

 

これが一番、おいしく感じたのは、喫茶店のバニラアイスがのってるクリームソーダに近い感じだったからかも知れません。

まぁ、カルピスソーダ独特の炭酸感も一緒に感じることができた点も プラス になったのも事実でしょう。

 

乳酸菌飲料+炭酸飲料+メロン果汁+バニラアイス入りって、他のと比較しちゃいけなかったかもしれません・・・。

 

 

 

そういえば、他の2つはどっちが好みなの?

 

  チェリオ
メロンクリームソーダ
POKKA SAPPORO がぶ飲み メロンクリームソーダ
炭酸度合/のど越しが良いのはどっち?
炭酸度合は微炭酸

炭酸だとわかる
甘さ/辛さがちょうどいいのはどっち
こっちの方が甘い印象
コップに移してアイスを入れたいのはどっち?
アイスが溶けたらこっち

アイスが溶けると甘すぎ
同じ値段、同じ量だったらどっちを購入する? - こっち

 

まぁ、比較結果からみると・・・

POKKA SAPPORO がぶ飲み メロンクリームソーダ

 

の方が好きでした。

 

 

 

ということで、今回のメロンクリームソーダ対決の結果は

 

1位:
『Asahi CALPIS SODA メロンクリームソーダ』

2位:
『POKKA SAPPORO がぶ飲み メロンクリームソーダ』

3位:
『チェリオ メロンクリームソーダ』

 

 

クリームソーダ味って たまに飲みたくなりますよね~。

[rakuten:umaimon-oumi:10016673:detail]

 

 

 

 

 

メロンクリームソーダ は 思い出の味!?

メロンクリームソーダはアイスをどのくらい溶かして混ぜて飲むか?

またはアイスを溶かさず飲みながら、アイスはアイスで楽しむか?

その時の気分などで楽しめる飲み物だよね~。

 

まぁ、その点は 缶やペットボトルのまま飲むときは味わえない!

 

やはり、氷とアイスを用意してグラスに移して飲む! このひと手間があった方がもっと美味しく感じるだろうなぁ~。

 

アイスを別のせするなら、純粋に炭酸対決になるのだろうか???

まぁ、その時がきたら、試してみたい・・・。

 

 

最後に・・・
まぁ、今回 チェリオが最下位になってしまいましたが、なんだかんだ言って、チェリオは子供の頃の思い出のドリンクだしね。
CHEERIO

 

がぶ飲みシリーズは結構、お世話になったドリンクですし・・・。好きですね~。
がぶ飲みシリーズ-がぶ飲み | ポッカサッポロ

 

カルピス系もソーダが出たときは良く飲んでたしね。まぁ今回のメロンクリームソーダは缶のバージョンでしたが、ペットボトル500mlで『味わいメロンクリームソーダ』ってのもあるんすけど、これは今回見つけられなかったんですよね。

[rakuten:aburajin:10008314:detail]

缶『CALPIS SODA メロンクリームソーダ』とペットボトル『味わいメロンクリームソーダ』って名称が違うから 味も違うんだろうか?? どうなんだろうね。
商品ラインアップ | カラダにピース 「カルピス」

 

 

 

おわり

ー---ー