※この記事は広告およびアフィリエイト広告を利用しています
この間、通勤定期券を購入しました。
せっかくなので、この通勤定期券を使って休日もどこかにいってみよう!
今回も、思いっきりローカルネタになりますが、これまで行ったことがなかった場所に行ってきました!!
それでは 始めてみよう! (自分に言ってる??)
通勤定期券を購入したので休日もバスで移動してどこか行こう!
今回は宮城交通バスと仙台市営地下鉄南北線を利用して、今まで行ったことのない公園に行くことにしました!
その公園には地下鉄で2駅利用可能の場所です。
仙台市営地下鉄南北線 :台原森林公園(台原駅・旭ヶ丘駅)周辺地図
2駅(台原駅・旭ヶ丘駅)利用可能なので台原駅から森林公園へ向かいます



台原駅から台原森林公園に向かう場合、地上への階段は最上段まで登ります。
最上段までたどり着き地上にでたら右側に向かいます。
道沿いに進むと5分もしないうちに台原森林公園の台原入口にたどり着きます。
台原森林公園の台原駅入口


それでは早速、台原森林公園の中に入ってみたいと思います。
今回は 『仙台市青葉区 台原森林公園』に行ってきました
それでは 仙台市青葉区 台原森林公園に台原入口から入ってみよう
最初にお出迎えしてくれるのが、下の写真右側の銅像です。
そして、仙台文学館に行く場合も、台原駅から台原森林公園内を通り行くことができます。今回はあくまでも台原森林公園を散歩するだけなので、仙台文学館の詳細はまたの機会で・・・。


今回、台原森林公園をどのように散歩するのが、良いのか?
とりあえずは真っすぐ進んでみることにします。
しばらくすると、お散歩コースに適していそうなコースを発見!
ジョギングはしないのですが、散歩コースとして良さそうな気がしました。
なんとなく公園内のメインストリートっぽいじゃないですか!
早速、森林公園内のジョギングコースを散歩してみましょう
台原駅から進む場合、園内にはちょっとした遊戯の他、円形のステージが現れます。




グリーンアドベンチャーという樹木の名前当てクイズが複数点在しています


ちなみに上記の樹木は『ナンテン』だそうだ。 このグリーンアドベンチャー目当てに散策しても面白いかもしれません。
しかし、今回はあくまでメインコースをひたすら進むと決めているので、先を急ぐことにしましょう。
さらに進んでいくと・・・広い道幅だが二つに分かれた地点に到着
ジョギングコースでは右側に進むのが正解だろうと思いながら、ジョギングコースを確認し右側を散歩してみます。
さらに進んでいくと・・・これが結構緩い登り下りが続きます


休憩所が見えてきます。
この先にアスレチック広場があるはずだが・・・・。
まだまだ先のような気もしてきましたが、ひたすら歩いていきます。
台原森林公園アスレチック広場
ちびっこに人気がありそうなアスレチック施設を発見(スタート地点から見上げるようにアスレチック遊具が連続している)
高低差がかなりある印象です。
また、どちらかというと旭ヶ丘駅からの方がアクセスしやすい。
特にベビーカーを引きながらであれば、旭ヶ丘駅からここを目指した方が良いです。



アスレチックを楽しむ ”ちびっ子”達がこの日は5・6人楽しんでいました。
なるべく映らないよう気にしながら写真を撮っていった為、一つ一つの遊具はここでは割愛させてもらいます。
やっとのことで仙台市科学館付近まで到着


ここまでくれば平たん路に・・・。目の前には ”健康の広場”がありますが、右手に進んでいくと仙台市科学館~旭ヶ丘駅に到着します。
景色が綺麗な池と仙台市科学館
下の写真が旭ヶ丘駅までの途中で観ることができる景色。
右側の写真に写る建物が ”仙台市科学館”になります。


このあたりは景色も良く気持ちがイイのですが、これまでのジョギングコースでかなり体力を消耗しているのとお日さまが出て暖かくなり、汗が・・・・。
ゆっくり歩きながら旭ヶ丘駅を目指していきます。
仙台市科学館の裏を通過


仙台市科学館の公園側駐車場付近に設置されていら銅像や看板


仙台市科学館を過ぎると・・・日時計(仙台市市政100周年記念)が現れます。




左上の写真、遠くに旭ヶ丘駅が見えます!
旭ヶ丘駅に到着しましたが、そこで面白そうな場所を発見したので旭ヶ丘駅を横目にさらに先へ進むことにしました。
旭ヶ丘駅下車左手に”ホタルの里”がある


ホタルの鑑賞は6月中旬から7月上旬 午後8時以降
メダカの観察もできるようで、3月~11月の晴れた日
ホタルの鑑賞は、観てみたい!!




このホタルの里の先にも まだまだ道は続いていましたが、今日はここまで。
ということで、旭ヶ丘駅に引き返します。本日のお散歩はこれで終了です。
旭ヶ丘駅は思っていたよりも綺麗だった




この旭ヶ丘駅のホームは地下鉄なのに公園側は柱と柵があるだけ、地上の駅のようです。
それでは、ここから地下鉄南北線に乗って泉中央駅に向かい、バスに乗って家に帰ろう。
まとめ
本日、行ってみた場所 ”台原森林公園” でしたが、ジョギングコースにはいくつもの脇道が存在していました。
この脇道も堪能しようとしたら、別途遊びに行く必要がありそうです。
また、
旭ヶ丘駅から公園内に入るルートの場合、開けた感じがすることもあり、レジャー感を感じることが出来ます。
台原駅から公園内に入るルートの場合、都会の中のオアシス感を感じることが出来ます。
本日の一言
お散歩するなら、晴れている時が気持ちいい・・・。
平たん路だとなおさら気持ちいいと感じます。
今回は緩やかながら登り下りあり、かなり体力を使いました。
しかも、暖かい飲み物を事前に用意していったのですが、冷たい飲み物を用意したほうが良かった!って思うくらいでした。
公園内の飲料水売り場(自販機)はジョギングコースに入ってしまうと見当たらない為、飲み物は持参するのがよいでしょう。
また、知らなかったのが”ホタルの里”
こんなに近くでホタルの鑑賞ができる場所があったなんて!という驚き!
旬な時期(6月中旬~7月上旬)に訪れたいと思いました。


あとがき
気になる『ホタルの里』(台原森林公園/旭ヶ丘駅近く)・・・。
2022年のニュースは”仙台つーしん”の中の記事で確認することができました。
2022年に関しては、ホタル観賞のベストなタイミングは6月20日~30日位の予報でした。2023年も同じくらいがベストタイミングなんだろうか???
やはり肉眼で見てみたいんですよね。ホタル・・。
2023年度に行ってみたい場所にノミネートしとかなきゃ!
と思うTOMOさんでした・・・・。
ちなみに”仙台つーしん”って仙台市のイベント関係の情報を入手するのにイイWEBサイトでした。(こちらも今回はじめて閲覧しました)
このほか、気になる(前から一度行ってみたい場所)のが、”仙台文学館”です。
さらに
子どもと出かけたい場所・・・。
昔、息子が小さかったころ、ここに遊びに行きました!
おわり
ー--------