TomoSan.Diary

学び.Club・遊び.Club・戯言Club の一コマがここに…【TOMOさん.倶楽部_日常版】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

はじめて購入したレコードが何だったか思いだしてみた【TOMOさんの回想録】

本ページには広告が含まれています

レコード

回想シリーズみたいになってきましたが、今回のテーマはレコード(カセットテープ・CD・配信データ)です。

 

はじめてのレコード(カセットテープ・CD・配信データ)って何でした?

  • 当時流行していた曲が入っているあのCD(レコード)?
  • テレビ番組の主題歌が入っているあのCD(レコード)?
  • 当時好きだったアイドルのCD(レコード)?
  • ラジオから流れた素敵なあの曲が入っているCD(レコード)?
  • 素敵な映画の中で流れた曲が入っているあのサントラCD(レコード)?

レコード・カセットテープでリリースされていた時代からCD時代へと移り変わり、現在では配信データのみのリリースだったりする、音楽系のアルバム。

自分で購入したはじめてのレコード(カセットテープ・CD・配信データ)って何でした?

 

私はというと・・・・・。 

何だったかを回想してみたいと思います。

※この記事は広告及びアフィリエイト広告を利用しています

 

 

 

はじめての自分で購入したレコードは何だった?

輸入盤のレコード

きっと初めて購入した音楽レコードやCDって憶えている人も多いと思いますが、実は私は憶えていません。

えーー! 思いだしたんじゃないの? という声が聞こえたような・・・。

まぁ、思いだしてみようと試みましたが、特定できませんでした。

カセットテープで購入した映画のサントラだったか、レコードだったか・・・。
中学生の頃に購入したレコードだと思うのですが・・・。

幼稚園時代~小学生の低学年くらいの時は、祖父母の家にはソノシートが聴けるくらいの小さなスピーカー一体型のプレイヤーがあったので、ソノシートは結構聴いていたのを覚えています。

子供向け雑誌の付録とかでドラマだったり歌だったり、聞いていました。

 

この機種(↓)よりもずっと前のものですね。これは友達の家にあったのは憶えています!

 

自分で購入したレコードに話を戻しますが、

シングルレコード(EP)だったかアルバム(LP)だったかも憶えていません・・・。もしかしたら、カセットテープかもしれません。。。

 

我が家にラジカセはありましたが、レコードプレイヤーが置かれるようになるのは、中学生になってからでした。

当時は、近所にレンタルレコード店がいくつもあったので、レンタルしたのか?購入したのか? ということは、当時、聴いていたアルバムを見れば、なんとなく憶えていますが、最初に購入したものとなると特定できない・・・。

CDディスクが登場してから、自分で購入したレコード盤は徐々に売ってしまって、今は1枚も残っていないので、記憶を頼りに、『これかも!』というレコードをいくつか、後半に列挙してみようかと思います。

 

ということで、これまでの話に出てきたレンタルレコード店について少し・・・。

 

レンタルレコード店って知ってる?

今でもケオでCDレンタルされているから、馴染みはある人も多いのでは?と思います。

私がまだ子供だった頃に駅前とかにレンタルレコード店が次々に開店したって感じなんです。。。

事の始まりは・・・

1980年に東京都三鷹市でLPレコードをレンタルするサービスを当時立教大学の学生であった大浦清一が開始したのが第一号。屋号は「黎紅堂」(れいこうどう)だった。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

レンタルCD - Wikipedia

 

レンタルレコード店「友&愛」

レンタルに関する歴史はその後、著作権にまつわることで訴訟に発展したり、著作権法の改正がされ・・・新譜のレンタルに規制が入ったりして・・・当時、沢山の会員数を抱えていたレンタルレコード店も閉店へ・・・。

私が会員になっていた「友&愛」を手掛けたのは、インターネットカフェ「自遊空間」を手掛けるランシステム社の創業者。

※エイベックスの松浦 勝人さんも「友&愛」で働いていたんだって・・・。

 

この『友&愛』で結構レンタルしたんですけどね。
たしか、スネークマンショーなんか借りたんじゃなかったかな?

※レコードの話なのに、上記はCDの紙ジャケット盤ですけどね・・・。

 

輸入レコード専門レンタルレコード店『』※お店の名前は憶えていません

私が中学生の頃、通学路に突如、開店したレンタルレコード店がありました。たしか半年位で閉店してしまったと思いますが、輸入レコード専門だったんですよねぇ~。

このお店はすべての品ぞろえが輸入盤!というお店。

どことなく、販売専門の輸入レコード店と同じ、独特な香りがしてたんですよねぇ~。

 

 

レンタルレコード店で借りたレコード

レンタルする際で思い出すのは、

  1. お目当てのレコードを借りる
  2. お薦め(今でいうポップ)の内容を見て借りる
  3. ジャケ買いならぬ、ジャケ借り

どちらかというと、ジャケ買いならぬ、ジャケ借りってやつが好きでした。

レコードだと当時アルバム2,500円とか2,800円(国内盤)、輸入盤でも1,500円位から1,800円とかだったかと・・。

それに比べ、レンタルは1枚250円とかだった気がします・・。

ということで、絶対レンタル!購入はしていない!と断言できるものから、すべてジャケ借りしたものをいくつか紹介します・・・。

TYGERS OF PAN TANGというバンドのアルバム『WILD CAT』

このバンド、意外と好きだった・・・。
しかし、CDで再発された時、購入を見送ってしまったんですよね~。
いつかまた聴きたいなぁ~と思います。
イギリスののバンド:ROXY MUSICのアルバム『アヴァロン』

このアルバムは後にCDでコレクションに加わるんですよね~。

 

購入したレコードは何だったか?もう一度考えてみる

自分で購入したレコードの候補はいくつかあるのだが、決め手に欠けるんです。

たしか中学生の頃だと思うのだが。。。。
小学生の頃にカセットテープでアルバムを購入するということはないと思うので、レコードプレイヤーが我が家にやってきてからなのは間違いないはず!

ということで、

候補は映画好きだったので、映画音楽のサウンドトラックだとするとオムニバス形式のアルバムだったかもしれない・・。

スターウォーズとかスーパーマンとか未知との遭遇・・・。
所謂、ジョン・ウィリアムズのやつです・・・。アルバムタイトルとかは憶えていません。

または・・・。
アイドル系のシングルだったかも・・・。

 

ん~全く憶えていないのですが、今でも好きな見た目が派手なロックバンドのアルバムじゃなかったと思います。

レコードを最初に購入した時期はまだ、映画雑誌(スクリーンとかロードショー)を購読していた時期だったから。

音楽雑誌(ミュージック・ライフとかロックショウ、その後にBURRN!)の購読へと変化してからはもう少し後だったからね。

 

それにしても、思いだせない!!

 

ということで諦めることにしました。

 

ちなみにCDの最初は確か・・・。
アメリカのバンド:POISON『LOOK WHAT THE CAT DRAGGED IN』

 

あなたの初めて購入したレコード(※)は何ですか?

※レコード(カセットテープ・CD・配信データ)

 あなたの初めて購入したレコード(※)は何ですか?

  • 当時流行していた曲が入っているあのCD(レコード)?
  • テレビ番組の主題歌が入っているあのCD(レコード)?
  • 当時好きだったアイドルのCD(レコード)?
  • ラジオから流れた素敵なあの曲が入っているCD(レコード)?
  • 素敵な映画の中で流れた曲が入っているあのサントラCD(レコード)?

 

結局、自身のはじめてのカラオケ曲は憶えていませんでしたけどね・・。

 

 

あとがき

レコード屋さんに通いだしていくと、レコードをAから順に両手やを交互に動かしながら、指も使って探すのが、いつしか早くなっったりしたもんです。

もちろん、「ジャケット」を見て、「!」と気になるレコードがあると裏面も見たりしながら、なんとなく、音のイメージも想像したりしながら・・・。

結構、レコード店巡りも楽しかったんです。

 

そういえば、

最近ではデータ配信のみでリリースしたりするケースもあるし、購入はせずにサブスクリプションサービスを利用して音楽を楽しんだりすることもできるし・・・。

モノを持たないライフスタイルも時代の流れで、注目されたり、その時代にあったサービスを自分自身の生活にどう取り入れていくか?

私自身のモノへの拘り方も変わってきている今日この頃・・・。

最近は、金銭的な余裕はないため、音楽CDとかDVDなど購入していない・・。もう少し金銭的な余裕が出てきたら、音楽サブスクを楽しんでみたいと思います。。。

AppleMusic、Spotify、AWA、Amazon Music Unlimited、LINE MUSIC、Rakuten Music、YouTube Music・・・

いろいろありますね。

気になるのは、AppleMusic、Spotify でしょうかねぇ~・・。

この辺はまた、余裕がでてきたら、どれにしようか検討したいですね。

 

ということで、今回はこれでおしまい!

それでは、またねぇ~!